感謝しているか?

 紅葉が進み、秋の服では、耐え難いほどになってきた。キーボードを叩く指先が冷たい。暖房はつけていない代わりに、たくさん重ね着していているのだが、それでも足りない部分がある。ついさっき淹れてもらった温かいはずのお茶も、冷たくなっていた。

 Daigo The BeasTV という番組がある。プロゲーマーの梅原大吾が twitch で配信している番組だ。近頃は、これが毎週の楽しみになっている。特に、前回は一風変わっていて面白かった。

 最近活躍し始めたアマチュアゲーマーの「えいた」が、どうやったらプロになれるのか考えるという企画だった。彼のチームメイトは企業のスポンサードを受けて、プロゲーマーの肩書を手にしたが、彼だけは未だフリーのままである。

 怪しげな神父の衣装をまとったウメハラは、えいたに問いかけた。どうすればプロになれると考えているか? 企業がプロに求めているものは何か? えいたは、観客が盛り上がるような魅力的なプレイをすれば、いつかは…と言葉を濁す。ウメハラは首を横に振り、それでは視野が狭すぎる、と切り捨てた。彼は、今の世界ではどんなにゲームが上手くてもプロになるのは困難だと言った。

 ウメハラは言った。野球の世界で 160km の速球を投げればプロへの道は開かれるだろうが、ゲームの世界ではそれはない。業界が整備されていないからだ。じゃあ何があればいいのか。たとえば、イケメンならすぐプロなれる。ゲームがそこそこでも、ジョニー・デップならプロゲーマーになれる。テクニック以外の強みを見つけなければならない。

 それからウメハラとえいたは、プロになれそうな強みをひとつずつ探して挙げていった。学歴、英語力、容姿、若さ、ツイッターのフォロワー数、人脈、トークのうまさなど。ウメハラは、これらは二つの要素にまとめられると言った。

 一つは、イメージ。もう一つは影響力。この両方が高い人物を企業は求めている。学歴や容姿はイメージ、ツイッターのフォロワー数や人脈は、影響力に関わっている。プロゲーマーになりたいなら、イメージが良くなること、影響力が上がることだけをすればよい。特に、プロゲーマーは影響力が大事である。求められるのは、すごいなあと遠目に思わせるだけではなく、他人を行動させるほどの影響力だ。

 そして、そんな影響力を持つには、どんなに学歴が高く、英語ができて、イケメンで、若くて、ツイッターで人気があり、トークがうまかったとしても、ダメだ。それだけでは、むしろ、嫌味なやつになるかもしれない。影響力を持つのに、ただひとつ重要な事がある。それは何か? ウメハラは尋ねるが、えいたは答えられない。

 ウメハラが出した答えは「コミュニティ愛」あるいは「コミュニティに対する感謝」だった。ウメハラが強くそう感じたのは、ある路上シンガーの振る舞いを見てからだという。

 あるときウメハラが、路上で耳にした歌手の声に聞き惚れて、最後まで聞いていた。その後、彼女が CD を売り出したので、並んで購入した。しかし、その時の態度が良くなかった。彼女はウメハラと顔を合わせることさえしなかった。最後まで歌を聞いた数少ない客に対して。

 そんなふうに感謝がなかったら、自分のことばかりで完結していたら、誰もついていこうと思わないだろう。たぶん、プロゲーマーになりたいと言っている人たちに欠けているのはそれだ。

 そんな話を聞いて、僕はすごく驚きうろたえた。お前は自分のことばかりで、人に感謝していないのではないか、そう問われた気になったからだ。

 実際、今勤めている会社に対して、感謝を欠いているように感じられた。会社に対して労働するのは、給料が払われるからだ。求められる以上の仕事をする必要はない。そう考えている。そこに感謝はない。もちろん、悪意があってのことではない。単純で、わかりやすいからそのように解釈していただけだ。

 この日記でさえもそうだ。内向きの何かを発散しているだけだ。自分のことばかりで完結している。周りを見ていない。だから、他人を動かすことができない。誰かに慕われるということがないのだ。そんな自己批判が思い浮かぶ。だが、それを跳ね返す理屈は出てこない。

 何かを改める必要がありそうだ。誰かに向けて感謝をしようとか、ボランティアをしようとか安易なことではなく。プロゲーマになれるような影響力を持ちたいわけじゃない。だが、自分に対する批判を見つけて、それを放っておくのは不安になる。