「CHAOS;HEAD NOAH」の感想と、ある種のオタクの生き方について
梅雨と台風が過ぎてから、殴りこむように猛暑が訪れた。もはや冷房なしではいられない。アイスクリームだのなんだの氷菓子を父が大量に買ってくるのだが、僕の気が向いた時には冷凍庫は空である。それもまた暑さのバロメーターなのかもしれない。
「CHAOS; HEAD NOAH」の一周目をクリアした。主人公の西條拓巳を見ていると、オタクのみっともない部分を見せつけられているかのようで辛い。自己中心的で、被害妄想が強い。臆病なくせにプライドは人一倍高く、他人を見下している。
彼のふるまいを見ていて、なぜそうなってしまうのかと、始終やきもきしていた。それでも、さんざん逡巡した後でヒロインを救うために立ち上がり、剣を見出す場面は心を揺さぶるものがあった。それまでストレスを溜めに溜めたぶん、開放感がすばらしかった。
ところで、彼の心の不安定さ、未熟さはどこから来るのだろうか。いったい、どうだったら見ていて安心できるのだろうか。
アニメやゲームは、現実と切り離して楽しむことができるものが多い。どこかへ出かける必要もなく、誰かと関わることもない。つまり、容姿、衣装、立場、礼儀など、あらゆることを気にする必要がない。どんな人でも、閉ざされた精神の世界で、物語だけに浸ることができる。
このことが、現実世界を嫌う人々の安らぎの場になっている。スポーツも駄目で勉強もできず、顔のつくりは不細工で、恋人も友人もなく、現実世界に期待できそうなことは何もない。楽しく過ごしている人がいる中で、どうしようもない焦りや、閉塞感を抱いている。現実にコンプレックスを抱いている人にとって、精神だけで成立する世界は、心地よい居場所になるだろう。
しかし、アニメやゲームを愛するあまり現実をおろそかにすると、悪循環が起こりうる。出かけずともコンテンツが配信されるから出無精になる。運動もしないから肥満になり、健康を損なう。誰とも会わないから髪は伸び風呂にも入らず、着替えもしない。不衛生になる。人との関係が疎遠になる。そうして、社会で好まれない人間になる。社会で好まれない人間は、つまはじきにされる。自分の生きる場所は現実ではないと思い込んでしまう。辛い現実を見たくないがために、追い立てられるようにゲームやアニメに没入する。現実に生きるための営みをほぼ切り捨てて、コンテンツを消費するだけの存在になる。
拓巳の場合はそこまで悲惨ではないけれど、このコースに片足を突っ込んだような状態だ。そうならないためには、どうしたら良いのだろうか。
辛く苦しい現実を見ようとしない、ということが問題のように思う。そのことが後ろめたさになり、弱点として残り続けるからだ。ダメな自分を知っているのに、それを認めないこと。本当は自分は優れているのだ、と思い込むこと。それは、自分自身を否定することだ。「こんなのは自分じゃない。もっとうまくいきられるはずなんだ」と考えたところで、現実の自分は変わらない。うまくやれる本当の自分はいつまでたっても姿を表さない。それは、自分が自分の価値を認めないということだ。皆でよってたかって、無能だと中傷するなかに、自分が混ざっているようなものだ。そんなことを考えていたら、生きていく力が失われて当然である。
だからもし、そんな考えにとらわれて、現実から目をそらしているなら、自分をゆるし、受け入れることが必要だと思う。
自分の肉体、容姿、能力、性格が、いわゆる社会の理想にそぐわないこと。ほとんど必要とされてないと認めること。その上で「しょうがないじゃん」とゆるす。諦めてもよいし、気が向くなら改善の努力をしてもよい。今はダメだけど、いつか良くなるかもしれない。ずっとダメなままだったとしても、まあしょうがない。今以上に他者からの評価が落ちることもない。落ちたとしてどうということもない。そういった寛容さ。ことさらに振りかざす価値よりも、そんなふうに染み出してくるものが良い。
CHAOS; HEAD NOAH の物語は「現実を書き換えるほどの強力な妄想」の話で、上で言ったような現実を認めることとは逆の答えを見出している。刺激的だったと思うけれど、寄る辺のない妄想の先に幸せがあるとは、僕は思わない。